

▶ポイントマップご利用上の注意点はコチラ(必ずお読みください)
アクセスマップ



安来市と松江市の境界線のすぐ近くを流れる目白川の河口エリアがこのポイントです。
目白川は決して淡水の流入量が多いわけではなく、河川の河口部というよりも、「流れ込み」というようなポイントです。
しかし、このポイントは安来エリアの中でも実績の高いポイントになります。

目白川河口は国道9号線からすぐ近くのポイントです。【ローソン・ポプラ安来中海店】の横の道から入ってすぐの場所になります。



このポイントは道路に隣接していてアクセスしやすいですが、駐車スペースは広くありません。
以前は土手に車を停めることができたのですが、今は土手の入り口に車止めが設置されており、土手の芝生エリアに駐車することはできません。
河口部東側にある車止めの前と、河口部西側にある車止めの前(建物の前)に若干駐車できる程度です。
ポイント概要


河口部の東側から西側にかけてこのエリア一帯が比較的足場の良いポイントです。
特に河口部の石畳は形が整っていて非常に足場が安定しています。
バイブレーションをゆっくり引けるほど水深は深くありませんが、ウェーディングが必要なほど浅いポイントではありません。


目白川は、水路といえるくらい川幅の細い河川で淡水の流入量は多くはありません。
とはいえ、海水と淡水が混ざり合い、常に流れに変化のできるこのエリアは一級ポイントになります。
釣り方
◆ベイト:ボラ、コノシロ、ハゼなど
◆水深:浅めだがウェーディングは不要
◆ルアーはシャローミノーやシンキングペンシル、ジグヘッドワームがメイン
◆中海側をランガンして探る
このポイントのベストシーズンは4~6月、9~11月頃です。
このポイントのメインのベイトはボラやハゼですが、コノシロの群れが常夜灯の灯りに誘われて溜まることがあります。
その群れにシーバスが付いたときには大型シーバスの数釣りが狙えるチャンスがあります。
水深は全体的に浅めですが、遠浅ではなく足元から水深があるためウェーディングは必要ありません。
メインルアーはシャローミノーやシンキングペンシル、ジグヘッドワームです。
早巻きであれば軽めのバイブレーションも使えますが、管理人のオススメはジグヘッドワームです。
メインの釣り方は足場の良さを活かした中海側でのランガンの釣りです。
このポイントには定期的にシーバスの出入りがあるので、潮の流れの効いたポイントを探してランガンしてシーバスの探していきます。
潮の流れがよく効いたところを見つけたら、そこを中心に回遊待ちをするのも面白いでしょう。
(管理人は一度も経験がありませんが)河川内でもシーバスの実績が高いという情報を聴いたことがあるので、常夜灯によってできる橋の明暗部を狙ってみるのも面白いでしょう。
