

▶ポイントマップご利用上の注意点はコチラ(必ずお読みください)
アクセスマップ


JRAウインズ米子に隣接する【崎津港】とウインズ米子裏がここのシーバスポイントです。
管理人は(勝手に)【ウインズ裏】と呼んでいます。


県道47号線沿いに『GASOLINE TOWN』というガソリンスタンドがあります。
ガソリンスタンドからウインズ米子方面に進入し、橋を渡ってすぐの道を右折します。
橋を渡ってすぐの道を右折すると崎津港沿いに中海へ続く道があるので、道なりに進むとウインズ米子の駐車場の裏へ行くことができます。


ウインズ米子の駐車場の裏に5台くらい駐車可能な路肩のスペースがあります。
エサ釣りさんの車も多いので気を付けて駐車してください。
ポイント概要



崎津港のメインポイントは、港内よりも港の出入口付近です。
この辺りは離れ波止もあり潮の流れが変化するポイントなので港内よりも大型のシーバスが狙えます。

駐車スペースから釣り場へ降りられる階段がいくつか設置されています。
けっこう急な階段なので降りるときは注意してください。


港内でもシーバスを狙うことができます。
港内は小型が中心になりますが、シーバスの群れが入っている時があるのでライトタックルで数釣りを楽しむこともできます。
釣り方
◆ベイト:ボラ、ママカリ、ハゼなど
◆水深:足元から深い
◆ウェーディング×
◆ルアーはミノー、シンキングペンシル、バイブレーション、ジグヘッドワームなど何でもあり
◆港の出入口付近での回遊待ち
◆足場の良さを活かしてとにかくランガン
◆外道でチヌ・ヒラメ・マゴチなどが釣れることもある
このポイントのベストシーズンは4~6月、9~12月頃です。
このポイントのメインのベイトはボラ、ママカリ、サヨリ、ハゼなどです。
崎津港の港内までベイトが入っていることがあります。
ベイトが入っている場合には港内でも釣れますが中~小型が多い印象です。
港内でベイトの群れを見かけたときは積極的にシーバスを探してみましょう。
足元から水深があるのでウェーディングの必要はありません。
メインルアーは、ミノー、シンキングペンシル、バイブレーション、ジグヘッドワームなど何でもありです。
基本的な狙い方は、港の出入口付近で回遊待ちをするか、足場の良さを活かしてウインズ米子方面へ向けてランガンをしてシーバスを探します。
(経験上は)海底を這うようにトレースしたときに釣果を残せているような気がします…
が、いろいろな釣り方を試してみましょう。