
ここで紹介している中海シーバスのポイントは、過去にメディアで紹介されたり、釣具屋が公開している有名ポイントを管理人が中海シーバス初心者・中海シーバス遠征者向けにまとめたものです。
そのため、いわゆるシークレットポイントのようなポイントは含まれていません。
また、ここで紹介しているポイントにおける釣果は実績であって、現在の釣果を保証するものではありませんのでご了承ください。
なお、現場における安全確認はご自身で充分におこなってください。
アクセスマップ


このポイントは、かつてBSSゴルフスクエアがあったことから【BSS裏】と呼ばれていました。
現在はゴルフ場がなくなり太陽光発電になっていて、目印らしい目印はありません。
【旧BSSゴルフ場裏】として紹介しておきます。

わかりやすい目印はありませんが、ポイントにアクセスするのはわかりやすいです。
米子市安倍の県道47号線沿いにブックオフとしまむらのある交差点があります。
この交差点から中海方面へ進入(直進)し、つきあたりにある水路が【旧BSSゴルフ場裏】のポイントになります。


水路沿いの道は大変狭いですが、水門も横や太陽光発電所の横など、水路沿いの所々に駐車可能なスペースがあります。
ポイント概要

このエリアのメインポイントは水路内です。
水路は中海とつながって、ベイトの出入りに伴ってシーバスの出入りがあります。


水路沿いの道幅だけでなく、水路自体もかなり狭いです。
使用するロッドは、5ft台で十分です。
逆に8ftを超えてくるとかなり取り回しが煩わしくなり、釣りをするのが面倒になってきます。
オススメは7~7.6ftくらいのシーバスロッドです。


水路沿いを西にいくとオープンエリアの小場所があり、船も係留してあります。
この辺りまでくると潮の流れがあたるので、回遊待ちでもシーバスを狙うことができます。

この水路に架かる橋の向こう側が中海です。
橋があることからもわかりますが、このポイントは中海側でも釣りをすることができます。
中海側へ行くには、水路の東側からぐるりと大回りをして行く必要があります。
釣り方
✔ シーズン:4~6月、9~12月頃
✔ ベイト:ボラ、ママカリ、サヨリ
✔ 水深:足元から深い
✔ ウェーディング×
✔ ルアーはミノー、シンキングペンシル、バイブレーション、ジグヘッドワームなど何でもあり
✔ 中海側での回遊待ち
✔ 水路の中をとにかくランガン
このポイントのベストシーズンは4~6月、9~12月頃です。
このポイントのメインのベイトはボラ、ママカリ、サヨリです。
水路の中までベイトが入ってきます。
足元から水深があるのでウェーディングの必要はありません。
メインルアーは、ミノー、シンキングペンシル、バイブレーション、ジグヘッドワームなど何でもありです。
基本的な狙い方は、中海側でシーバスが回遊していくるのを待つか、水路内のランガンの釣りになります。
また、水路内ではテクトロで釣れたこともあるので、10cm程度のミノーやシャッドで狙ってみるのも面白いでしょう。
このポイントは市街地から近くアクセスも容易なので、バスロッドを片手に水路内のチェックのためだけに寄ってみるの面白いでしょう。
また、このポイントはよじ登れる箇所が少ないので、万が一落水したときに備えて必ずライフジャケットまたはフローティングベストを着用しましょう。
なお、シーバスをハンドランディングするには微妙な高さなので、タモがあった方が良いです。