【初心者向け】ビッグプラグ不要!オカッパリのコノシロパターン攻略法!!

近年シーバスシーンを賑わせている秋のボートシーバス コノシロパターン

普段シーバスフィッシングでは使わないような2ozクラスの大きめのプラグから、100gオーバーのビッグベイトまで様々な大型プラグで狙うパターンが関東を中心に流行っています。

でも、入門者からすれば「あんな大きなプラグでシーバスを狙ったことないし…」とか「そもそもあんな大きなプラグ持ってないし…」という感じで、コノシロパターンが何とも敷居の高そうな釣りに見えてしまいます。

でも、コノシロパターンの釣りはビッグプラグだけではありません!

このページではビッグプラグを使わないコノシロパターンの攻略法をご紹介します。

コノシロパターンとは

コノシロとは

コノシロは北関東から南九州までの内湾から汽水域に広く分布する木の葉型の体型をした魚です。

コハダと呼ばれるコノシロの若魚は江戸前寿司の光ものを代表する寿司ネタです。

山陰では寿司て食べることはほとんどありませんが、地元のスーパーではたまに刺身が売られていることがあります。

小骨が多い魚ですが、淡白な中にもしっかりと身の味を感じることができ、僕はけっこう好きな魚です。

コノシロは大きいものになると30cmを超え、シーバスのベイトとしてはかなり大型のベイトになります。

産卵期は春先頃ですが、外洋に出ていくようなことは少なく、山陰・中海では比較的年中見かけることのできる魚です。

この大型ベイトであるコノシロに付いたシーバスを大型プラグで狙うのが最近のコノシロパターンです。

コノシロパターンの特徴は?

コノシロはシーバスのベイトとしてはかなり大型の部類のベイトになるので、コノシロの群れに付いたシーバスはとにかく大きいのが特徴です。

80cmより小さいシーバスを釣るのは難しいと思えることさえあるくらい、シーバスも大型サイズのシーバスの群れが付きます。

ショーカラ
でも、大型シーバスの群れなのに、なかなかメーターシーバスって混じってないんだよね…

このコノシロの群れに付いた大型シーバスを狙って釣るのがコノシロパターンの醍醐味といえます。

コノシロパターンはビッグプラグ?

最近、釣り系メディアや釣り系SNSでも頻繁に見かけるようになったビッグプラグを使ったコノシロパターンのシーバスゲーム。

何やらシーバスの口元に付いているルアーを見ると、どれも普段のタックルポックスには入り切らないような大型ルアーばかりのように見えます。

シーバス入門者がこういう釣果情報ばかりを見ていると

入門者
コノシロパターンってあんなデカいルアーじゃないと釣れないの?

ていう不安だけが残ります。

結論からいえば

ルアーはデカい方がいい

これは体感的なものですが、コノシロパターンではデカいルアーを使っているときの方が明らかにシーバスが釣れやすい。

コノシロの群れに付いたシーバスに遭遇したときにデカいルアーを持っていたら、僕なら迷わずデカいルアーを投げます。

そう断言できるくらいデカいルアーの方が釣りやすいです。

デカいルアーを持っているならばデカいルアーで勝負した方が効果的です。

そんなルアー持ってないよ…

入門者の頃にビッグプラグを買うのは勇気が必要だし、そもそも使いどころがほとんどないような高価なビッグプラグにお金をかけるくらいなら、使用頻度の高い普通のプラグにお金を掛けたいものです、誰だって。

普通はそういうものです。

入門者
じゃあ、そういうビギナーはせっかくのランカーシーバスのチャンスをものにできないのか?

といえばまったくそんなことはないです。

コノシロパターン用のビッグプラグが登場するよりもはるか昔は、そんなビッグプラグではない普通のルアーでコノシロ付のランカーシーバスを釣っていました。

確かにコノシロパターンのシーバスはルアーがデカい方が釣果を上げやすいという印象は僕にもありますが、世の中の相当大多数のシーバスアングラーは普通のルアーでコノシロ付きのランカーシーバスを釣っているので安心してください。

オカッパリはビッグプラグ不要

ビッグベイトゲームはどんな状況?

そもそもSNSで頻繁に見かけるビッグプラグを使ったコノシロパターンのシーバスゲームってどういうシチュエーションで釣っていますか?

かなり多くの場合がデイゲームのボートシーバスの釣果です。

しかも、ただ単にコノシロを捕食しているシーバスを狙う…というものではありません。コノシロがワチャワチャと湧いているところにシーバスがバッコンバッコン襲い掛かっている状況で使用されているのがビッグプラグです。

もちろん、オカッパリからビッグプラグをガンガン投げてコノシロ付のランカーシーバスをバンバン釣っている釣り人がいるのもSNSで見かけます。

でも、そういうシチュエーションでビッグプラグを中心にゲームを組み立てる人はそれほど多くないというのが現実です(;´・ω・)

オカッパリはビッグプラグに不向き

これは想像するのは難しくないですがビッグベイトって基本的に飛距離が出ないんです。

ボートでコノシロの群れの近くまで行って、7ftクラスの強めのロッドで大型ペンシルのような飛距離の出るルアーを投げればコノシロ+ビッグベイトパターンとして成立します。

でもオカッパリアングラーの場合、そもそもコノシロがワチャワチャと湧いている群れに遭遇することがそれほど多くはありません。

また、ビッグベイトが届くようにコノシロの群れの近くまで行く…なんてことは基本的にはできないので、自分の立ち位置から届く範囲にしかルアーを投げられません。

なので、オカッパリからコノシロが群れる範囲にビッグベイトを投げたり、(ビッグベイトほどは大きくないにしろ)2oz程度のプラグを投げようと思うと、コノシロの群れが遠い場合には専用タックルが必要になります。

手っ取り早く思いつく専用タックルといえば、8ftクラスのオフショアキャスティング用のロッドにソルティガドラドペンシルやオシアペンシル…

ショーカラ
ちなみに、このタックルセッティングの経験者ですが、これならコノシロの群れの有効範囲には一応届きました

でも…そこまでする?

いや、しない人の方が多いですよ。

僕はすぐに飽きました。釣りが全然快適じゃなかったです。

自動車を横付けできるポイントでコノシロの群れに遭遇できるのがわかっていれば、こういうタックルセットを準備してもいいかなって思えますが、オカッパリアングラーがそんな楽園のようなポイントに遭遇できることは滅多にないので(笑)

普通のオカッパリアングラーはビッグプラグ用の専用タックルを持ってる人の方が少ないです。

仮に専用タックルを持っていたとしてもメガドッグのようなビッグベイトを投げられるロッドを準備してる人はかなり限られます。

専用タックルを持っていたとしても、普通は「ビッグベイトは投げられないけど2ozクラスくらいまでの大きめのプラグなら投げられる」っていうタックルの人がほとんど。

だってガチのビッグベイトタックルを持っててもルアーが飛ばないし、そんな飛ばない重いルアーを使うために150g以上の重いロッドを振り続けられる鉄のハートのアングラーってすごく少ない(と思ってる)。

まぁ、要するに…だ。

オカッパリからコノシロボールに付いたシーバスをビッグベイトで狙おうと思うと、それなりの覚悟が必要だし、釣りの快適さは求めてはならない。

苦痛に快楽を覚える性格でない限り、むしろ修行だと思った方がイイ。

そう思ってもらってもいいくらいオカッパリコノシロボールビッグベイトゲームはけっこうハードル高いですよ、実際に。

オカッパリコノシロパターン攻略の鍵

じゃあ、オカッパリアングラーは大型ベイトを捕食するコノシロパターンで、どうやってランカーシーバスを攻略すればいいのか?ってことです。

実はコノシロパターンって、普通のプラグで攻略するのってけっこう難しいです。

正確にいえば、コノシロパターン自体は普通のプラグで大丈夫です。

そうではなくコノシロが湧いている群れ(コノシロボール)に付いたシーバスを釣るのってけっこう難しい。

思った以上にルアーに食ってこない。

大きな水しぶきととも壮大な捕食音が響き渡りますが、なかなかルアーには食いつかないってことがけっこうあります。

そんな中で、僕が昔、釣りの先輩たちから教わったコノシロパターンの狙い方で、今でも実践していて効果的だと実感している方法をご紹介します。

ルアーのサイズ「感」でアピール

コノシロパターンのシーバスは25cmを軽く超えるサイズのコノシロを捕食しているので、オカッパリアングラーがそのサイズのルアーを使うのはかなり無理があります。

なので、ルアーのサイズを大きくする…という方法はご自身のロッドでキャスト可能な範囲内で大きくすればOKです。

多くのアングラーが使っている~28gクラスのロッドであればルアーのサイズは140mmくらいまでを考えておけばイイでしょう。

大きさよりももっと重要になるのは

①ルアーの太さ
②アクションの強さ
③カラー

です。

まずはルアーの太さ(シェイプ・シルエット)。

いま主流のルアーは飛距離を出しやすいように細身のシェイプのルアーが増えてきていますが、サイズ「感」を上げるためにはややファット気味のボディのルアーの方が効果的です。

ボディに厚みを持たせることでルアーがアクションしたときに細身のシェイプのルアーよりもやや大きく見えます。

次に、ルアーのシェイプよりも重要になるのがアクションの強さ

最近のルアーは「弱ったベイトを演出するため」といって弱々しい動きのルアーが多いです。

そういうルアーでは25cmオーバーのコノシロがワチャワチャしてる中を通しても全然目立たないという問題があります。

コノシロの群れに付いたシーバスは、コノシロの群れを目がけて不特定多数のコノシロを襲うのではなく、捕食の瞬間は特定のコノシロに狙いを定めて襲い掛かります。

この点はマイクロベイトパターンとの大きな違いです。

このようなコノシロパターンのシーバスの捕食方法を考えれば、コノシロの群れの中で存在が消えるようなルアーでは話になりません。

最近のルアーでは少なくなってしまいましたがブリブリと泳ぐルアーの方が効果的です。

そして最後に重要なのがカラー

ベイトの群れの中にルアーを通すときにはなるべくベイトフィッシュライクな(ナチュラル系の)ルアーを投げたくなるものです。

でも、大型のコノシロの群れの中で小さいルアーを目立たせるためにはナチュラル系のカラーでは不利になります。

それよりも、膨張色と呼ばれるホワイトチャート系の方がルアーにサイズ「感」を持たせることができます。

とにかくレンジがキモ

どれだけルアーのサイズ「感」をアップさせたとしても、せいぜい14cm前後のものでしかありません。

25~30cmのコノシロの群れの中にルアーを入れてしまったらルアーは完全に埋もれてしまいます。

じゃあどうすればいいか?

ということですが、コノシロパターン攻略のためにルアーにサイズ「感」を持たせるのと並んで(もしくはそれ以上に)重要なのが

ルアーを通すレンジ

です。

いま自分がルアーをトレースしているレンジで、コノシロがバチバチ当たってくるようでは、コノシロの群れの中のルアーに気付いてもらうのはなかなか難しい。

コノシロの群れにルアーが埋もれてしまいます。

オカッパリアングラーがコノシロパターンを攻略するために狙うレンジはコノシロの群れのすぐ下のレンジです。

シーバスはコノシロの群れの下から、上方を泳ぐコノシロを見ています。

コノシロの群れと同じレンジにシーバスが居て、コノシロと追いかけっこしながら捕食しているわけではありません。

コノシロの群れの下から上を泳ぐコノシロを見ています。

なので、いち早くシーバスにルアーを見つけてもらうためにコノシロの群れのすぐ下のレンジをトレースすることが重要になります。

コノシロの群れの中を通してはいけません。かといって、コノシロを捕食しているシーバスよりも下のレンジまで沈めてしまうとシーバスの目線から外れてしまいます。

シーバスの目線の先にあって、かつ、コノシロの群れに埋もれずにシーバスにいち早く見つけてもらえるレンジをトレースすることがとても重要になります。

レンジさえピタッと合っていれば小型のルアーでもランカーシーバスが普通に釣れてしまいます。

それくらいレンジは重要です。

僕の場合、コノシロを追いかけているランカーシーバスを釣ったルアーで一番小さいのはヨレヨレミニです。サイズは68mm。

他にもモンキー69バイブ(69mm)がハマったこともありました。

こんな小さなサイズのルアーでも釣れるときは全然普通に釣れます。

ルアーのサイズを上げれば手っ取り早くコノシロボールに付いたシーバスを狙えますが、手持ちのルアーでも充分に狙うことができるのもコノシロパターンです。

トップウォーターも面白い!

トップウォーターを使う場合、コノシロのいるレンジよりも上のレンジを引くことになります。

そういう意味では「シーバスに見つけてもらいにくいのでは?」とも思えますが、トップウォーターはけっこう飛距離が出るうえにアピール力が非常に高いルアーです。

しかもオフショア用のペンシルで小型のサイズであればシーバスロッドでも普通に投げられます。

なので、少しでもコノシロパターンっぽく狙ってみたい場合にはオフショア用のペンシルも効果的です。

ショーカラ
趣味でやる以上、↑こういう遊び心…というか余裕もあったほうが絶対に楽しめます

おすすめルアー

オシアペンシル別注平政130F

別注ヒラマサ130Fシマノ)は130mmのファットなボディでありながら35gと超軽量なのでシーバスタックルで投げやすくアピール力も非常に高いです。

少しでもコノシロパターンっぽく攻めたいという遊び心のあるアングラーにはおすすめです。

ゾンク120SW

ZONK120メガバス)は(少し古いルアーですが)ファットボディでありながらかなり飛距離が出せる長距離砲です。

通常のシンキングミノーは動きが小さいですが、ゾンクはシンキングミノーでありながらふらつきが大きく、ボディの太さと相まって見た目以上のサイズ「感」を出せるルアーです。

ショーカラ
なのでサーフや磯など外洋でもよく使われるルアーです。
僕的にはメガバスのルアーの中で最もLBO化を待ち望んでいるルアーです。

あと、(上から目線で申し訳ないが)Megabassの「分かっている」ポイントとしては、ゾンクのカラーラインナップの中に「どチャートコノシロ」というカラーがあること。

これはゾンクをオススメするうえで非常にポイントが高いです(笑)

エアオグル

僕の大好きなエアオグルノースクラフト)。

コノシロパターン以外でも多投しますが、コノシロパターンで使うシンキングペンシルの中では超おすすめ。

理由はいうまでもなくサイズ「感」です。

ファットなボディは水の中で揺れるとやっぱり大きく見えるので、ルアーをボリューミーに見せたいときには体高のあるルアーがおすすめです。

シンキングシャッド

エアオグルと同じ理由でおすすめなのがシンキングシャッドタックルハウス)。

シルエット的にエアオグルより若干こじんまりとしていますが、その分無駄な空気抵抗がないのでルアーがぶっ飛びます。

ヒイラギパターンでもおすすめのルアーですが、コノシロパターンでもとても効果的です。

コノシロボール以外にも効果的

このページでご紹介した狙い方は、なにもコノシロボールに付いたお祭り状態のシーバスを狙うためだけの方法ではありません。

そこまで大きなコノシロの群れじゃなくても、コノシロが多い時期には効果的な方法です。

確かにコノシロを捕食し始めたシーバスは大きいルアーの方が反応がイイです。

でも、コノシロよりも先にシーバスがルアーに目を付けてくれれば、大きいルアーじゃなくてもシーバスは全然釣ることができます。

じゃあ、大型コノシロより先に普通のルアーに気づいてもらうにはどうすればいいか?

それは、ルアーが見せるサイズ「感」であり、ルアーを見せるレンジがポイントになります。

ビッグプラグなんて持ってないからと…あきらめる前に、ぜひ手持ちのルアーでコノシロ付きの大型シーバスに挑戦してみましょう。

ショーカラ
よろしければ↓コチラもどうぞ