ここ15年くらいでシーバス用ルアーの売り場は激増しました。
しかし、お住いの地域によっては、バス用ルアーの売り場面積もかなり広いという釣具店もあります。
このような釣具店でバス用ルアーを見ていると
と思うことがあります。
また、人によっては
という人さえいます。
このページでは、バス用ルアーでシーバスが釣れるのか?ということについてご紹介します。
最近の釣りメディアでは、釣りに関する情報がメーカーのために中・上級者目線で発信されるようになりました。ナチュラルリリースでは、ビギナー目線で語られることが少なくなった「釣りに関する『キホンのキ』」をビギナー目線で発信しています。
結論 釣れる
いきなり本題ですが
バス用ルアーでもシーバスは問題なく釣れる
というのが結論。
そもそも、僕がシーバスフィッシングを始めた頃には、シーバス用ルアーというのはそれほど多くは売られていませんでした。
タックルハウス・ダイワ・ラパラがメインでしたね。
なので、シーバスを狙うために、入手しやすいバス用ルアーを使っていました。
つまり、バス用ルアーでシーバスが釣れるというのは疑う余地がありません。
バス用ルアーとシーバス用ルアーのどっちが釣れる?
バス用ルアーでシーバスが釣れるとしても
という疑問が生じるかもしれません。
この点については
という人もいれば
という人もいます。
いろいろな事を言う人がいますが、結論から言えば
どちらのルアーが良いかは状況次第
ということ。
ただ、ここで注意しなければならないのが
「●●の状況ではシーバス用ルアー」
「▲▲の時はバス用ルアー」
という感じで、単純に割り切れる問題ではないということです。
ルアーはエサでも魔法の道具でもない
このウェブサイトでは何度もご紹介している内容ですが…
ルアーはエサではありません。
魔法の道具でもありません。
ルアーを投げて巻いていれば、魚の方から勝手に寄ってきてくれる…ということはありません。
ルアーは単なる道具で、タックルの一つです。
その道具を、どういう目的で、どういうふうに使うか?ということが、アングラーには求められます。
シーバス用のルアーを投げて巻いていればシーバスが釣れる、という単純な話ではありません。
逆に、バス用ルアーだからシーバスが釣れない、というわけでもありません。
そして、ルアーという道具には魚を惹き付けて食いつかせるための『機能』が備わっています。
目の前の釣り場に合わせて、ルアーという道具に備わった『機能』を利用してターゲットにアプローチしていくのがルアーフィッシングです。
シーバス用ルアーの特徴
とにかく飛距離が出る
シーバス用ルアーの最大の特徴は、なんといっても飛距離でしょう。
バス用ルアーと比べると、シーバス用ルアーは特に飛距離が出るものが多いです。
むしろ、シーバス用ルアーの進化は飛距離の進化ともいえます。
50~60m沖をミノーで狙おうと思うと、圧倒的にシーバス用ルアーの方がアドバンテージがあります。
シャローレンジを攻略するためのルアーが充実している
シーバス用ルアーのもう一つの特徴がシャローレンジを攻略するためのルアーが充実しているということです。
水面~30cm以内の超シャローレンジにスポットを当てたルアーが多いのは、シャローランナー大好きなシーバスを狙うためのルアーの特徴といえます。
しかも、シャローランナーでも、50m以上の広範囲が狙えるルアーが数多く存在します。
極浅のレンジを広範囲にゆっっっくりとアプローチするには、シーバス用ルアーの方がはるかに優れているといえます。
バス用ルアーの特徴
動き(アクション)が多彩
バス用ルアーの大きな特徴の一つにアクションの多彩さが挙げられます。
シーバスカテゴリーではミノーと呼ばれるルアーも、バス用では『ジャークベイト』と呼ばれることがあります。
つまり、当然にアクションをさせるためのルアーとして認識されています。
逆に、シーバス用のミノーをジャークベイトと呼ぶことはほぼありませんね
アクションさせるためのルアーなので、シーバス用のミノーと比べると、ロッドワークに対するルアーのレスポンスがすこぶる良いのが特徴です。
これに対して、シーバス用のミノーは飛距離を優先させるためか、リップが小さくて水を掴みにくい設計になっているものが多いです。そのため、ロッドワークに対するルアーの移動距離が大きかったり、激しいロッドワークによってグルンッて回ったりするものもあります。
ピンスポットをネチネチ狙いたい時には、バス用ルアーのアドバンテージが大きくなります。
ラトル入りルアーが多い
バス用ルアーのもう一つの特徴がラトル音です。
特に、ほとんどのバイブレーションにラトルが搭載されており、ラトルのないものはノンラトルモデルとして存在しています。
逆に、シーバス用のルアーにはラトル入りルアーというのがほぼありません。
ラトル入りルアーを使いたい時には、バス用ルアーから選んだ方が圧倒的に選択肢が多いです。
使いたい『機能』を備えたルアーを状況に応じて選ぼう!
ルアーはエサではありません。勝手に魚を連れてきてくれる魔法の道具でもありません。
ルアーというのは、ある特定の機能を備えた道具(タックル)です。
金切用のノコギリで木材が切りにくいように、道具というのは、備えられた機能を適材適所で使うことが求められます。
逆に、道具に備えられた機能を使って他の目的が達成できるときは、使途を限定する必要はありません。
想定された使い道以外にも使い道があれば、他の使い道のために利用することもできます。
ルアーという道具も同じです。
バス用ルアーに備えられた機能の方がシーバス用ルアーよりも優れているのであれば、その機能を利用したいときは、バス用ルアーを使った方がいいでしょう。
バスフィッシングと異なり、シーバスフィッシングのフィールドはとても多様です。
フィールドやポイントによっては、シーバス用ルアーよりも、バス用ルアーの方が活きる場面もあるでしょう。
ルアーのカテゴリーに捉われず、ルアーに備わった機能に着目してルアーを選んでみると、選択肢の幅がもっと広がることでしょう。