地球上の面積の5%ほどの面積に地球上の全生物の約半数が生息しているといわれる南米 アマゾン 。
日本で手に入る コピー商品 の約半数(?)が売られているといわれているamazon.co.jp。
アマゾンでルアーを検索すると検索したルアーと関連するオススメ商品が表示されます。
おすすめ商品の中には、見覚えあるけど知らないメーカーのコピー商品がズラリと表示されます。
これがまたとてもよく目につくコピー商品で、ここまで露骨だと逆に気になって買いたくなってしまう…(;´・ω・)
このページでは僕が猛烈に気になっているアマゾンの怪しいルアーたちを勝手にランキング形式でご紹介します。
⇒コチラの記事もおすすめです。
第5位
第5位 ZE●TAI(コ●マン)
第5位はシーバス業界では超有名のあのメーカーのルアー(のコピー商品)。
商品説明にさりげなく『絶対的釣果』を謳うところがにくい。
『岸壁ジギング』向けルアーなんて主にコ●マンしか扱っていないので、商品説明からも一目瞭然です。
テール部分にある蓄光のバイトマーカーも本物ソックリ。
もちろん正規品ではありませんので購入の際にはご注意ください…
第4位
第4位 k●ume(im●)
第4位はあのソルトルアーの某有名メーカーのあのバイブレーション。
個人的には
って思うんですが…
なぜこれが第4位かといえば
個人的にこのルアーが大好き
だから。
僕は正規品のストックがかなりあるので個人的に買うことはないですが、このルアー自体は大好きですし、コピー品が出るくらい知名度があったことが嬉しかったので第4位にランクインです。
第3位
第3位 熱● ス●ンビーム(シ●ノ)
第3位はあの超有名メーカーであるシ●ノからリリースされている熱●シリーズのあのルアー(のコピー商品)。
このルアーのスゴイところは(ほんのちょっと検索しただけでですが)3社からコピー商品が販売されているところ!
↑のルアーはすべて別のメーカーの商品です。
見れば見るほどそっくりですが…
これだけいろんなメーカーからコピーされていると、コピー商品の中だけで好きなカラーを選べてしまいそう!
しかも商品名にほぼほぼ正規品と同じ名前のフレーズが登場している!
どの商品もレビュー件数が多いのでけっこう買う人がいるんですね…
第2位
第2位 レ●ジバイブ(バスデ●)
第2位はシーバス用バイブレーションのレジェンド的ルアーといえるレン●バイブ(のコピー商品)。
おそらくシーバスを始めたばかりのアングラーが必ず手にするであろう今でも釣れ釣れのバイブレーションです。
一時期は
とまで言われるほどよく流行ったバイブレーションです。
今では多くのシーバス用バイブレーションが発売されていますが、いまだにタックルボックスに1個は入っているという人も多いでしょう。
それほどまでに実績があり、流行ったルアーなので第2位にランクインです。
第1位
第1位 シャローア●シン フラッシュ●ースト(シ●ノ)
個人的に『これをコピーするか!?』というえげつなさがダントツで1位だったのがシャローアサ●ンのフラッ●ュブーストです。
しかも商品説明や商品レビューによれば、あのぶっ飛びシステムである【A●-Cシステム(レール重心移動式)】まで搭載されているようです。
これはシ●ノは抗議すべきでしょ、絶対に。
AR-●システムもフラッ●ュブーストも現在のシ●ノ一押しのシステムなのにコピー商品を許しておいていいのでしょうか?
そう思えて仕方ない。
コピーする方もする方で、『よくこれをコピーしたな!』と呆れてしまうと同時に、●国人のえげつなさが恐ろしくなるので第1位にランクインです。
ただ、あえていうならばこのコピールアー。
顔つきがスゲーかっこ悪い。
このコピー商品の出来を試してみたいという思いはあるのですが、このルアーの顔つきがまったく受け入れられないので僕が使うことはないでしょうね。
番外編
番外編 V●(コ●マン)
本記事2度目の登場はコ●マン社のあの人気ジグヘッドワーム!
釣れすぎ、売れすぎでネットではなかなか手に入らない!!
そんなアングラーが買っているせいか、Amazonのコピールアーも激売れの模様。
激売れすぎてコ●マン社から指摘が入ったようです。
以前はジグヘッドとシャッドテールワームがセットになったものが本物ソックリの状態で売られていました。
でも今はジグヘッドとシャッドテールワームが別売りになってしまいました。
見た目のえげつなさに欠ける状態になってしまったので今回はランク外にしました。
モラルなきコピールアーたち
ということでアマゾンで販売されている本物ソックリのコピールアーたちをご紹介しました。
ルアーの写真をみていると、どれも恐ろしいくらいのガチコピー商品です。
レビューを見る限りはどれも商品としてはしっかりとしているようなので、こういうコピー商品を使うか使わないかはユーザー次第ということですね。