シャローエリア大好きショーカラです。
これまで『シャローランナー(シャローミノー)』に分類されるルアーはかなり試してきましたが、なかなか『コレっ!!』と自信をもっておすすめできるものに出会えたことがありません。
その理由が、「シャロー」を謳っていてもルアーが「潜りすぎる」ことです。
僕がよく通うフィールドは遠浅で、水深が膝くらいまで(もしくは時期によっては膝よりちょっと上)しかありません。
水深~30cmくらいのルアーならトレースできるでしょ?
って思うかもしれませんが、水中には海藻が生えているので、海藻を拾うことなくルアーを引いてこようと思うと~30cmでは「潜りすぎ」になってしまいます。
海藻を拾ってしまいます。
ってな具合に、なかなかストレスなく使えるシャローランナーというのがありませんでした。
そのシャローランナーの中でもストレスなく使えるルアーが『ウェイクベイト』系のルアーです。
ただし、ウェイクベイトというのはシーバスルアーの中では非常に種類が少ないです。
そこで、このページではシャローエリアのパイロットルアーとして大活躍するスパンクウォーカーをご紹介します。
シャローエリア大好きショーカラです。僕はシャローランナーといわれるミノーはとりあえず試したくなるタイプです。というのも、僕がよく通うフィールドは水深が深い場所でも太ももくらいまでしかなく、ルアーの届く範囲では多くが膝くらい[…]
スパンクウォーカーとは
スパンクウォーカーとはポジドライブガレージからリリースされているシーバス用のウェイクベイトです。
シーバス用といっても、バスフィッシングにも使えると思います(使ったことはないけど)。
ウェイクベイトとはwake baitのことです。
wakeとは『航跡・ものの通った跡』のことで、ウェイクベイトは水面にルアーの通った跡(引き波)を作ることができるルアーです。
スパンクウォーカーは水面引き波系のルアーです。
ディテール
スパンクウォーカーはウェイクベイトには珍しいリップ付きです。
正面からリップを見るとこんな感じ。
けっこう幅広のリップが付いています。
おすすめポイント
飛距離が出る
ウェイクベイトの最大の弱点は飛距離です。
ウェイクベイトには形状が独特なもの…悪くいえば空気抵抗の大きなルアーが多いです。
水をしっかり捉えるためにリップ部分が口を大きく開けたような形状になっているルアーが主流です。
たとえばクロスウェイク(ダイワ)やアカゲ(シマノ)。
加えて、ウェイクベイトは水面引き波系のルアーであるため、あまり潜らないようにルアーのウェイトが軽めに設定されています。
この空気抵抗+ウエイトの軽さによって飛距離が犠牲になりがちです。
これに対して、スパンクウォーカーはルアーの形状はリップ付きで丸みがあるため、いうなれば弾丸のような形をしています。
また、90mmに対して14gとウェイトもそこそこあります。
スパンクウォーカーはこの形状+重量によって他のウェイクベイトには出せないような安定した飛距離を出すことが可能になっています。
低速域でも強波動
口を大きく開けたような形状のリップのルアーにありがちなのが、アクションをし始めると力強い動きですが、アクションをし始めるまでにロスがあったり、低速域でアクションを損なうルアーも少なくありません。
スパンクウォーカーは低速域でのリップの水の掴みがとてもいいので、巻き始めから力強いアクションを見せてくれます。
また、ナイトゲームでデッドスローリトリーブが可能になるので、シーバスのミスバイトも少ないです。
動きが速いとシーバスは波紋にバイトするもんな!
この超デッドスローでしっかり泳ぐという性能は、実はありそうでシャローランナーにはなかなかなかった性能です。
膝水深でしっかり使える
先にも書きましたが、シャローランナーを謳うルアーで実際に超ドシャローを引けるルアーって実は多くありません。
膝くらいの水深があれば潜行レンジ~30cmなら使えるでしょ?とも思えますが、実際には海中には海藻などのストラクチャーが存在しているので、30cmも潜ると海藻を拾ってしまって釣りにならないことなんていくらでもあります。
じゃあトップウォーターを使えばいいんじゃないか?といえば、結論としてそれはアリです。
ロッドワークが必要なトップウォーターとミノーでは、ナイトゲームの釣りのしやすが全然違うし、ビギナーにとっても、できればタダ巻きで使える方がハードルが低いです。
また、同じ水面系といってもガチなトップウォーターとシャローランナーではサーフィス領域における役割が異なるので、常にトップウォーターが代替ルアーになるわけではありません。
そういう点においては、ほぼ水面をタダ巻きでアピールできるウェイクベイトはかなり貴重な存在です。
大型フックが搭載可能
水面直下型のルアーは搭載可能なフックが小さいものが多いです。
理由はいくつかありますが、その1つに浮力の問題があります。
シャローランナーというのは飛距離と浮力を両立するために、浮力をギリギリ浮く程度に設定しているものがあります。
浮力に余裕を持たせようとするとルアー自体を軽くする必要がある→飛距離が犠牲になる…といった理由で、ギリギリ浮く設定になっているものがあります。
この場合、フックの重さも含めて浮力が設定されていることがあり、仮にフックサイズを大きくしてしまうとサスペンド気味になってしまうことがあります。
なので水面直下型のシャローランナーはフックサイズが小さく、あるいはデフォルトのサイズより大きくするとサスペンドになってしまうことがあります。
でもスパンクウォーカーは90mmサイズでもデフォルトで♯3という大型フックが搭載されているので、ランカークラスとも安心してやり取りをすることができます。
おすすめの使い方
シャローエリアのパイロットルアーに!
スパンクウォーカーの一番のおすすめの使い方はシャローエリアにおけるパイロットルアーとして使用することです。
シャローエリアというのは捕食者であるシーバスにとってかっこうの狩りの場です。
シーバスの捕食対象となるベイトは、水深がある場合では前後左右上下といったあらゆる方向に逃げることが可能です。
でも、シャローエリアでは前後左右に逃げることはできても上下に逃げることはできないので、シーバスにとってはベイトを追い詰めやすい場所といえます。
そのため、膝くらいの水深のシャローに差してくるシーバスは食い気の立ったやる気のあるシーバスがとても多いです。
このやる気のあるシーバスに手っ取り早くルアーに気付いてもらうのに、強波動のスパンクウォーカーは最適なルアーです。
投げてゆっっっくりと巻くだけで水面に大きめの引き波を作ることができるので、少し遠くにいる魚にも強烈にアピールすることができます。
とにかくゆっくりと巻く
シーバスは水面系のルアーに対するバイトがそれほど上手くはないので、ルアーの引き波にバイトが出るということも少なくありません。
特にトップウォーターやスパンクウォーカーのような水面での波紋が大きなルアーの場合、シーバスは波紋にバイトしがちです。
ルアーを速く巻いてしまうと波紋に出ることが頻発するので、とにかくゆっくり巻く使い方がおすすめです。
スパンクウォーカーのいいところは、ゆっっっくり巻いてもアピール力抜群な点です。
ゆっくり巻いてもアクションを損なうようなことはありません。
シーバスのミスバイトを減らすためにはゆっくりと巻くのがコツです。
『動』のアクションで惹きつけるシャローエリアのパイロットルアー
スパンクウォーカーの最大の魅力はゆっくり巻いてもしっかり水面に引き波を作るアピール力の高さです。
加えて、スパンクウォーカーは飛距離も出るため、より広範囲のシャローエリアのシーバスにアピールすることができます。
テンポよくシャローエリアを攻略していくためのパイロットルアーとしてスパンクウォーカーを試してみてはいかがでしょうか。
シャローエリア大好きショーカラです。僕はシャローランナーといわれるミノーはとりあえず試したくなるタイプです。というのも、僕がよく通うフィールドは水深が深い場所でも太ももくらいまでしかなく、ルアーの届く範囲では多くが膝くらい[…]